「季節に合わせた薬膳料理のレシピが知りたい!体に良い食材の選び方や、簡単に作れるメニューについても教えて!」
薬膳料理は体に優しく、季節ごとの体調管理にも効果的な料理として注目を集めています。ですが、どんな食材を選べばいいのか、またどのように調理すればいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
・季節別の薬膳料理レシピを知りたい
・薬膳料理に向いている食材とは
・初心者でも簡単に作れるレシピはある?
など、薬膳料理について知りたいことがあるかもしれません。
そこで今回は、『季節別の薬膳料理レシピ』を中心に、食材選びのポイントについてもお伝えしていきます!
体調管理や美容効果が期待できるメニューもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください!
薬膳料理とは?季節に合わせることの重要性について
先ず、薬膳料理について簡単にお伝えしていきます。
薬膳料理は、中医学の考え方をベースにした食事療法です。食材それぞれの特性を活かし、身体の状態を整えることを目的としています。
そして、薬膳料理には「五味」という考え方があります。甘味、酸味、苦味、辛味、塩味の5つの味が、それぞれ異なる効果を持っているのです。
実際、甘味は体を温め、酸味は収れん効果があるとされています。また、苦味には熱を冷まし、辛味には発散作用があり、塩味には軟化作用があるといわれています。
これらの味を上手く組み合わせることで、季節に応じた体づくりができるのです。
春の薬膳レシピ5選!新生活に向けて体を整えましょう
春は新しい生活が始まる季節です。そのため、冬の間に溜まった疲れを取り、新しい環境に向けて体を整えることが大切になります。
1. 新玉ねぎと春キャベツの薬膳スープ
新玉ねぎと春キャベツを使った、春にぴったりの一品です。新鮮な春野菜の甘みと優しい味わいが特徴的なスープに仕上がります。
材料(2人分):
・新玉ねぎ 1個
・春キャベツ 2枚
・生姜 1かけ
・鶏がらスープ 400ml
・塩こしょう 適量
作り方:
1. 玉ねぎは薄切り、キャベツは一口大に切ります
2. 生姜は千切りにします
3. 鍋に材料を入れて10分程度煮込みます
4. 塩こしょうで味を調えて完成です
春の新玉ねぎは辛みが少なく、甘みが強いのが特徴です。キャベツと組み合わせることで、春の養生に適した一品になります。
2. 菜の花としらすの温かい酢の物
春を代表する野菜である菜の花と、良質なたんぱく質を含むしらすを組み合わせた一品です。
材料(2人分):
・菜の花 1束
・しらす 50g
・米酢 大さじ2
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ1
・白ごま 適量
作り方:
1. 菜の花はさっと茹でて3センチ長さに切ります
2. 調味料を混ぜ合わせます
3. 温かい菜の花にしらすを加え、調味料を回しかけます
4. 白ごまを振って完成です
春に不足しがちな栄養を補給できる一品です。米酢の酸味が春特有の眠気防止に役立ちます。
3. よもぎと小豆の春色おはぎ
春の七草の一つであるよもぎと、小豆を組み合わせた薬膳スイーツです。見た目も春らしい一品に仕上がります。
材料(4個分):
・もち米 1カップ
・うるち米 1カップ
・よもぎ 100g
・つぶあん 200g
・きな粉 適量
作り方:
1. もち米とうるち米を混ぜて炊きます
2. よもぎをゆでて細かく刻みます
3. 炊いたご飯にゆでたよもぎを混ぜます
4. おにぎりの形に整え、つぶあんをまぶします
5. 最後にきな粉をかけて完成です
この組み合わせは春の養生にぴったりです。また、おやつとして楽しむことで、春特有の気だるさ解消にも役立ちます。
4. たけのことわかめの中華風スープ
春が旬のたけのことわかめを使った、栄養バランスの良いスープです。優しい味付けで、朝食にもおすすめです。
材料(2人分):
・たけのこ 100g
・乾燥わかめ 5g
・鶏ささみ 1本
・生姜 1かけ
・鶏がらスープ 400ml
・塩 少々
・ごま油 小さじ1
作り方:
1. たけのこは薄切り、ささみは一口大に切ります
2. 生姜は千切りにします
3. 鍋に鶏がらスープを入れ、材料を加えて煮込みます
4. わかめを加え、塩で味を調えます
5. 最後にごま油を垂らして完成です
たけのこの食物繊維とわかめのミネラルが、春の体調管理をサポートしてくれます。
5. アスパラガスと新ごぼうの炒めもの
春野菜のアスパラガスと、新ごぼうを使った炒めものです。シャキシャキとした食感が楽しい一品です。
材料(2人分):
・アスパラガス 6本
・新ごぼう 1本
・豚肉細切れ 100g
・塩こしょう 少々
・醤油 小さじ1
・ごま油 小さじ1
作り方:
1. アスパラガスは斜め切り、新ごぼうは細切りにします
2. フライパンでごま油を熱し、豚肉を炒めます
3. 野菜を加えて炒め合わせます
4. 塩こしょうと醤油で味付けして完成です
夏の薬膳レシピ5選!暑さに負けない体づくりを
夏は暑さで体力を消耗しやすい季節です。そこで、涼性の食材を中心に、暑さに負けない体づくりができるレシピをご紹介していきます。
1. オクラとモロヘイヤの冷製スープ
ねばねば食材を使った、暑い夏にぴったりの冷製スープです。
材料(2人分):
・オクラ 6本
・モロヘイヤ 100g
・豆腐 1/2丁
・だし汁 300ml
・塩 少々
・レモン汁 小さじ1
作り方:
1. オクラとモロヘイヤはさっと茹でます
2. 豆腐はなめらかになるまで潰します
3. 材料をミキサーにかけ、だし汁で延ばします
4. 塩とレモン汁で味を調え、冷やして完成です
暑い夏場でも食べやすく、栄養価の高い一品に仕上がります。
2. きゅうりとみょうがの浅漬け
夏野菜のきゅうりと、さわやかな香りのみょうがを使った浅漬けです。暑さで低下しがちな食欲を促してくれます。
材料(2人分):
・きゅうり 2本
・みょうが 2個
・塩 小さじ1
・昆布 5cm
・赤唐辛子 1本
作り方:
1. きゅうりは斜め薄切り、みょうがは千切りにします
2. 材料をビニール袋に入れ、塩もみします
3. 昆布と赤唐辛子を加えて30分ほど置きます
4. 水気を軽く切って完成です
3. トマトとバジルの冷製パスタ
フレッシュトマトとバジルを使った、さっぱりとした冷製パスタです。暑い日のランチにぴったりの一品です。
材料(2人分):
・パスタ 200g
・トマト 2個
・バジル 10枚
・オリーブオイル 大さじ2
・にんにく 1片
・塩こしょう 適量
作り方:
1. パスタを表示時間より1分短く茹でて、冷水にさらします
2. トマトは1cm角に切り、バジルは千切りにします
3. にんにくはみじん切りにし、オリーブオイルで香りを出します
4. 全ての材料を和え、塩こしょうで味を整えて完成です
4. 冬瓜とえびの冷やし煮
夏が旬の冬瓜と、良質なたんぱく質を含むえびを組み合わせた一品です。さっぱりとした味わいが特徴です。
材料(2人分):
・冬瓜 300g
・むきえび 100g
・生姜 1かけ
・だし汁 300ml
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ2
・みりん 小さじ2
作り方:
1. 冬瓜は一口大に切り、えびは背わたを取ります
2. 生姜は千切りにします
3. だし汁で材料を煮て、調味料で味付けします
4. 粗熱を取って冷やして完成です
5. ゴーヤと豚肉の梅肉炒め
夏野菜の代表格であるゴーヤと、疲労回復に効果的な豚肉を組み合わせた炒めものです。
材料(2人分):
・ゴーヤ 1本
・豚肉細切れ 150g
・梅干し 2個
・生姜 1かけ
・ごま油 大さじ1
・醤油 小さじ2
作り方:
1. ゴーヤは縦半分に切り、種を取って薄切りにします
2. 梅干しは種を取って叩き、生姜は千切りにします
3. フライパンでごま油を熱し、豚肉と生姜を炒めます
4. ゴーヤを加えて炒め、最後に梅肉と醤油で味付けします
秋の薬膳レシピ5選!夏の疲れを癒し、冬に備えましょう
秋は夏の疲れを癒し、これから訪れる冬に向けて体力を蓄える大切な季節です。実りの秋の食材を使った薬膳レシピをご紹介していきます。
1. さつまいもと栗の炊き込みご飯
秋の味覚を楽しめる炊き込みご飯です。体を温める効果のある食材を組み合わせています。
材料(2人分):
・米 2合
・さつまいも 150g
・栗 6個
・昆布 5cm
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 少々
作り方:
1. さつまいもは1cm角に切り、栗は渋皮を取ります
2. 米を研ぎ、調味料と具材を加えて炊きます
3. 炊き上がったら10分蒸らして完成です
2. きのこと鶏肉の生姜スープ
秋の代表的な食材であるきのこと、体を温める効果のある生姜を組み合わせたスープです。
材料(2人分):
・しめじ 1パック
・まいたけ 1パック
・鶏もも肉 200g
・生姜 1かけ
・長ねぎ 1/2本
・昆布だし 400ml
・醤油 小さじ1
・塩 少々
作り方:
1. きのこは小房に分け、鶏肉は一口大に切ります
2. 生姜は千切り、長ねぎは斜め切りにします
3. 鍋にだしを入れ、材料を加えて煮込みます
4. 醤油と塩で味を調えて完成です
3. さんまの黒酢煮
秋刀魚の旬は9月から10月です。黒酢を使うことで、より風味豊かな一品になります。
材料(2人分):
・さんま 2尾
・黒酢 大さじ2
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・生姜 1かけ
・三つ葉 適量
作り方:
1. さんまは3枚におろし、一口大に切ります
2. 生姜は千切りにします
3. フライパンでさんまを焼き、調味料を加えて煮からめます
4. 三つ葉を添えて完成です
4. れんこんと牛肉の甘辛炒め
シャキシャキとした食感のれんこんと、良質なたんぱく質を含む牛肉を組み合わせた一品です。
材料(2人分):
・れんこん 200g
・牛肉細切れ 150g
・ごま油 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・白ごま 適量
作り方:
1. れんこんは薄切りにし、水にさらします
2. フライパンでごま油を熱し、牛肉を炒めます
3. れんこんを加えて炒め合わせます
4. 調味料で味付けし、白ごまを振って完成です
5. かぼちゃの煮物
秋が旬のかぼちゃを使った定番の煮物です。優しい味付けに仕上げます。
材料(2人分):
・かぼちゃ 1/4個
・だし汁 200ml
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
作り方:
1. かぼちゃは一口大に切ります
2. 鍋にだし汁と調味料を入れて沸騰させます
3. かぼちゃを加えて柔らかくなるまで煮ます
4. 汁気が少なくなったら完成です
冬の薬膳レシピ5選!体を温め、免疫力を高めましょう
冬は特に体を温めることが大切です。温性の食材を中心に、寒さに負けない体づくりができるレシピをご紹介していきます。
1. 大根と牛肉の薬膳スープ
寒い冬にぴったりの温かいスープです。大根の辛味と牛肉の旨味が効果的に組み合わさっています。
材料(2人分):
・大根 200g
・牛肉 150g
・干し椎茸 3個
・生姜 1かけ
・長ねぎ 1本
・八角 1個
・昆布だし 500ml
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
作り方:
1. 大根は一口大、牛肉は食べやすい大きさに切ります
2. 干し椎茸は水で戻します
3. 鍋にだしと材料を全て入れ、弱火で30分煮込みます
4. 醤油と酒で味を調えて完成です
2. 白菜と豚バラの重ね鍋
冬の定番野菜である白菜と、体を温める効果のある豚バラ肉を組み合わせた鍋料理です。
材料(2人分):
・白菜 1/4個
・豚バラ薄切り 200g
・長ねぎ 1本
・生姜 1かけ
・昆布だし 600ml
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
作り方:
1. 白菜は一口大に切り、長ねぎは斜め切りにします
2. 生姜は千切りにします
3. 鍋に材料を層状に重ねていきます
4. だしと調味料を入れて、中火で15分煮込んで完成です
3. 里芋の鶏そぼろあんかけ
冬に旬を迎える里芋を使った、体が温まる一品です。
材料(2人分):
・里芋 8個
・鶏ひき肉 150g
・生姜 1かけ
・だし汁 200ml
・片栗粉 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
作り方:
1. 里芋は皮をむいて茹でます
2. 鶏ひき肉を炒め、調味料で味付けします
3. 水溶き片栗粉でとろみをつけます
4. 里芋に鶏そぼろあんをかけて完成です
4. かぶとベーコンのクリーム煮
冬野菜のかぶを使った、コクのある一品です。
材料(2人分):
・かぶ 4個
・かぶの葉 適量
・ベーコン 4枚
・牛乳 200ml
・バター 10g
・塩こしょう 適量
・粉チーズ 適量
作り方:
1. かぶは皮をむいて4等分に切ります
2. ベーコンは1cm幅に切ります
3. バターで材料を炒め、牛乳を加えて煮込みます
4. 塩こしょうで味を調え、粉チーズを振って完成です
5. 黒豆と生姜の炊き込みご飯
体を温める効果のある黒豆と生姜を使った炊き込みご飯です。
材料(2人分):
・米 2合
・黒豆 100g
・生姜 1かけ
・昆布 5cm
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 少々
作り方:
1. 黒豆は一晩水に浸します
2. 生姜は千切りにします
3. 米を研ぎ、材料と調味料を加えて炊きます
4. 炊き上がったら10分蒸らして完成です
薬膳料理を始める前に知っておきたい3つのポイント
ここまで季節別の薬膳レシピをご紹介してきましたが、最後に薬膳料理を始める際の重要なポイントをお伝えしていきます。
1. 食材は新鮮なものを選ぶ
体調を整えたい場合は、新鮮な食材を選ぶことが大切です。とくに野菜は、旬のものを選ぶようにしましょう。
また、地元で採れた食材は、その土地の気候に適応しているため、より効果的です。可能な限り、地産地消を心がけてみてください。
2. 調理法にも注目する
同じ食材でも、調理法によって体への働きかけが変わってきます。
例えば、キュウリは生で食べると体を冷やす効果がありますが、炒めることで穏やかな性質に変化します。
そのため、季節や体調に合わせて調理法を選ぶことも大切なポイントになります。
3. 無理なく続けることを意識する
いきなり難しいレシピに挑戦するのではなく、まずは簡単なものから始めてみましょう。
また、すべての食事を薬膳料理に変える必要もありません。一日一品から始めて、徐々に取り入れていくのがおすすめです。
まとめ:季節に合わせた薬膳料理で、1年を通じて健康な体づくりを
今回は季節別の薬膳レシピと、薬膳料理を始める際のポイントについてお伝えしてきました。
春は新生活に向けて体を整え、夏は暑さに負けない体づくりを心がけます。秋は夏の疲れを癒して冬に備え、冬は寒さから体を守ることが大切です。
このように、季節によって異なる体調の変化に合わせて食材を選ぶことで、より効果的に体調を整えることができます。
薬膳料理は決して難しいものではありません。まずは気になるレシピから、少しずつ試してみてください。
毎日の食事に取り入れることで、自然と体調を整えることができます。ぜひ、あなたも季節に合わせた薬膳料理を始めてみてください!
コメント